社内ブラックが原因で審査に落ちる!?
信用情報機関に事故情報が登録されることをブラックリストに載ったと呼びます。
社内ブラックとは、その会社内だけで保有しているデータにブラック情報が記録されている状態です。
信用情報機関にブラック情報が登録されているのであれば、5~7年間は、ほとんど全ての会社で審査に落ちることになります。しかし時が経てば、事故情報は抹消されるので、再び、カードを持つなり、キャッシングを利用したり・・・ということもできるでしょう。
しかし社内ブラックは違います。
あくまでも、その会社内部で保有しているデータ過ぎませんが、そのブラック情報については、信用情報機関のように保有期間が決まっている訳ではありません。
つまり、いつまでも記録が残り続けるブラック情報なのです。
悪い言い方をすれば社内ブラックは、永久ブラックともいえます。
社内ブラックになる条件とは?
会社毎に社内ブラックとしての登録基準が異なるので、ここでは一般的な話をします。
- 債務整理を行った場合(通常のブラック同様)
- 過払い請求をした場合(通常はブラックにならない)
- 虚偽内容での審査申し込み
- 度重なる支払い遅延、それに伴う解約
- クレジットカードの現金化など規約違反
要はクレジットカード会社やキャッシング会社が関わりたくない、関わるべきではないと判断するような悪質なことをしたことがある人が社内ブラックになると考えても良いでしょう。
過払い請求だけは例外あり!?
信販系・流通系クレジットカードなどのキャッシングを利用していた場合、仮に過払い金を取り戻したとしても、何のおとがめもなく、その会社の継続してカードを使える人が多いようです。
また過払い請求の前にカードを解約した人でも過払い金を取り戻した後、再びカードの申込みをして審査に通っている人もいます。
そう考えると社内ブラックは、それぞれの会社で扱いが違うことがわかります。
銀行系や専業貸金業者は厳しいと聞きます。逆に普段の生活に密着している信販系・流通系など会社が発行するカードは、それほど厳しくないのかもしれません。
社内ブラックが与える影響
一度、社内ブラックになると、その会社では何年経っても審査に通ることはないですが、通常のブラックと違うところは、基本的に他の会社の審査に影響することはありません。しかし、社内ブラックの情報を持っている会社にグループ会社がある場合や保証会社となっている場合は別です。
グループ会社がある場合
親会社・子会社間、グループ企業内で社内ブラックの情報が共有されることもあるので、当然、入会審査や途上与信への影響は広がっていきます。
保証会社となっている場合
- 申込者の審査
- 利用者が滞納したときの代位弁済
例えば三菱東京UFJ銀行のカードローンを利用する場合、保証会社はアコムになります。三井住友銀行カードローンを利用するならプロミスです。
これらのカードローンに申込をする場合、「保証会社の保証が受けられる方」という条件があります。保証会社であるアコムやプロミスで社内ブラック扱いになっている場合、保証が受けられず、審査に落ちる可能性もあります。
低金利である銀行のカードローンが利用できないのはデメリットの1つです。
保証会社 | 銀行カードローン |
---|---|
アコム | 三菱東京UFJ銀行カードローン |
SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス) | 三井住友銀行カードローン |
オリコ | みずほ銀行カードローン |
残念ながら諦めて別系列のキャッシングを申し込みましょう。